寝たきりや認知症など、常時介護を必要とする65歳以上の方で、 在宅介護を受けることが困難な方のための施設です。 食事・入浴・排泄・日常動作訓練・クラブ活動などの様々なサービスを提供いたします。

心身の障害のため、日常的に介護を受けなければ生活することが困難な方で、 ご家庭ではそのお世話を受けられない方に入居していただき、生活全般に必要な介護サービスを利用していただく施設です。

当サービスのご利用は、原則として要介護認定の結果「要介護3〜5」と認定された方が対象となります。 (在宅において日常生活を営むことが困難なことについてやむを得ない事由がある場合には要介護1、2でも入所可能となる場合があります。) 要介護認定がお済みでない方の手続きについては、最寄りの市町村の介護保険担当窓口までご相談ください。

● 食事、入浴、排泄など、生活上に必要な介護全般。
管理栄養士による栄養・嗜好にあったお食事や、寝たままでも入浴できる、お身体の状態に適した入浴機器を用意しているなど、 必要な介護全般についてお手伝いをさせていただいております。
● 医師や看護師による健康管理と、必要な場合には受診のお手伝い。
嘱託医師と5名の看護師が中心となり、日頃の健康チェックと服薬管理を行なっているほか、必要に応じて外部の病院への受診もお手伝いさせていただいております。
看取り介護についても協力医療機関と連携をとり、その人らしい人生の最期を迎えられるよう取り組んでおります。
● 日常動作訓練などによる健康回復。
理学療法士等の指示により個別プログラムを作成し、身体機能の維持、改善を目的に日常動作訓練を行っております。
● レクリエーションや各種行事、趣味・文化活動。
四季の行事、個々人のお好みにあったクラブ活動、花見や遠足など、外出行事もご用意しております。
特別養護老人ホーム聖芳園でご利用いただく部屋は、ほとんどが個室(1人居室)となっているほか、ご夫婦でご利用いただけるお部屋も用意しております。

7:00 or 7:30― | 朝 食 (どちらかの選択が可能です) |
10:00― | 日常動作訓練、行事、クラブ、レクリエーションなど |
12:00― | 昼 食 |
14:00― | 行事、クラブ、レクリエーション、入浴など |
18:00― | 夕 食 |

〈1月〉 | 新年交礼会/書き初め |
〈2月〉 | 節分/立春宴会/雪中運動会 |
〈3月〉 | ひなまつり/昼食会 |
〈4月〉 | 春のお食事会 |
〈5月〉 | 花見(外出)/園内花見/梅見ツアー |
〈6月〉 | 北海道神宮祭宴会 |
〈7月〉 | 聖芳園センター祭/野外昼食会/遠足(外出) |
〈8月〉 | ショッピングツアー/野外昼食会/グルメツアー/花火大会 |
〈9月〉 | ショッピングツアー/敬老の日記念行事/グルメツアー |
〈10月〉 | 園内観楓会/観楓会(外出) |
〈11月〉 | 文化芸術鑑賞週間 |
〈12月〉 | もちつき大会/クリスマス交流会 |

● 要介護認定がお済みの方(要介護1〜5と判定されている方)は、直接、当園へお申込みください。 お申込みにあたっては、お客様の担当ケアマネージャー、又は当園生活相談員がお手伝いさせていただきますので、お気軽にお申し付けください。
● 要介護認定がお済みでない方もご利用いただける場合があります。詳しくは、最寄りの市町村の介護保険担当窓口までご相談ください。

年中無休
施設に関するお問い合わせ、ご見学の希望など、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ先
社会福祉法人 札幌厚生会 北広島市高齢者総合ケアセンター 聖芳園
〒061-1102 北海道北広島市西の里347番地4
TEL : 011-375-3126 / FAX : 011-375-3496
特別養護老人ホーム TEL : 011-375-3126 |
デイサービスセンター TEL : 011-375-5070 |
ホームヘルパーステーション TEL : 011-375-5080 |
居宅介護支援ステーション TEL : 011-375-3245 |
きた高齢者支援センター TEL : 011-375-5888 |