<< NEXT | Main | BACK >> |
2018-12-18 Tue
皆様こんにちは。
「年を越す前に買い物に…」という熱い要望を受け、感染予防のマスクをして…温かく着込んで…買い物に出かけてきました

食料品、衣料品がそろう西友厚別店へ。
「こんな近くにこんな大きな店があったんだね」
「迷っちゃうね」といつもよりお話も弾み、ニコニコしながら買い物を楽しみました。ご家族にクリスマスプレゼントを買われた方もいらっしゃいます。
暖かな毛布を買われた方も。
まさに、身も心も温まる買い物ツアーとなりました♪
by 聖芳園
特養 : 16:01 : comments (x) : trackback (x)
2018-12-11 Tue
皆様こんにちは。
本日は西の里きらきら保育園の園児が“防火訪問”と、
“演芸会”を兼ねて来園しました。
「火の用心」と、元気なかけ声で園内を歩きます。
「もうかわいくって、かわいくって」…と
皆様表情を緩ませます

その後は、3階のステージ上で、元気いっぱい一生懸命に、伝統のみかぐらや、歌、ダンスを披露してくれました。
元気をもらったお礼に、聖芳園のお客様を代表して、トナカイさん、サンタさんからお菓子のプレゼントを♪
「また来てねー!」と見送りました。
by 聖芳園
特養 : 15:58 : comments (x) : trackback (x)
2018-11-27 Tue
皆様こんにちは。
聖芳園特養では、本日リスクマネジメント研修会を開催いたしました。
お客様に安全な生活を送って頂くためには、職員が見慣れた日常生活の中に潜む危険を、いかに早くキャッチするかが、重要なポイントとなります。
そこで、今回もKYT等を行いました。(KYTとは、危険/予測/トレーニングです)

また、各部署入り混じった構成のグループにすることで、それぞれの立場から意見を出し合う事が出来、相互理解もより深まりました。
by 聖芳園
特養 : 20:22 : comments (x) : trackback (x)
2018-11-07 Wed
皆様こんにちは。
聖芳園特養では、芸術文化週間を設け、2階玄関近くの交流スペースに書道クラブの作品、年間の活動写真等を展示しております。今年は職員の作品も展示することとなり、数点のフラワー樹脂粘土作品が並んでおります。
本日は、毎年来て下さっているレガート様の音楽演奏会です。

たくさんのお客様が集まり、心地よい歌や、楽器の演奏を楽しみました。
後半にはハンドベルの演奏に参加できる曲目も!
レガート様、ありがとうございました。
by 聖芳園
特養 : 15:54 : comments (x) : trackback (x)
特養 : 15:53 : comments (x) : trackback (x)
2018-10-17 Wed
皆様こんにちは。
毎月おなじみとなった、セブンイレブンの訪問販売の様子をお伝えします。

皆様楽しくお買い物が出来ると、とても好評です。
毎月第3水曜日の14時から15時まで開店しておりますので、お近くの方は是非お立ち寄りくださいませ。
by 聖芳園
特養 : 15:51 : comments (x) : trackback (x)
2018-10-11 Thu
皆様こんにちは。
聖芳園特養では、10/4、10/11に、北海道新聞総合印刷本社工場へ見学に行ってきました。

まなぶん君と記念撮影をし、新聞が刷り上がる様子を間近で見学することが出来ました。帰りには、刷りたての新聞をお土産に頂き、新聞愛読者の皆様はとても喜ばれておりました。
by 聖芳園
特養 : 15:49 : comments (x) : trackback (x)
2018-10-10 Wed
皆様こんにちは。
9月6日の早朝、今まで体験したことのない揺れを感じました。
聖芳園は職員の最も少ない、夜勤帯です。
幸い、入居のお客様は皆様、お怪我無くご無事でした。
近くに住む職員が、すぐに駆け付け、お客様の見守りをしました。
職員連絡網が回り、応援職員が駆けつけました。
停電で暗い中、懐中電灯の明かりを頼りに朝が来るのを待ちました。
聖芳園は電気が使えないと、水も出ず、調理もできません。もちろんナースコールも使用できません。
それらは人手でカバーして、在宅職員も、特養職員も、事務職員も、みんな総出で協力し合い、
食事は備えてあった非常食を。
お客様には不便な思いをさせてしまいました。
幸い、電気は6日の夜に復旧しました。
しかし、学校が休校、保育園や幼稚園が休園…
勤務できる職員も限られてしまいます。
そんな中、聖芳園内で職員の子供を預かることに。
余震も多く、子供をおいて出勤することに不安を感じていた職員も、同じ建物の中で子供が過ごせることで
安心してお客様のお手伝いに回る事が出来ました。
物流が停止し、お客様にお出しする食材の確保に困りました。
近隣の農家さんに声をかけると、皆様喜んで食材を譲って下さいました。
人と人との助け合いが、あらためて大切だということを強く感じました。
本日聖芳園センター研修で、震災について改めて学びました。
困ったこと、良かったこと、次に活かしたいことなどを、グループに分かれて出し合いました。
今回の震災を経て、考えなければならない課題がいくつもあることを知りました。
今もなお、不自由な生活をされている、被災地の方々が居ます。
“震災は他人事ではなく、いつでも起こりうること”と肝に銘じ、日々過ごしていきたいと思います。
by 聖芳園
特養 : 20:11 : comments (x) : trackback (x)
特養 : 15:55 : comments (x) : trackback (x)